肌色の作り方!絵の具と色鉛筆で多様な表現方法

肌色の作り方 生活豆知識
スポンサーリンク

顔の絵を描くとき、絵の具セットに肌色がないと困りますよね?

12色入りの絵の具セットに肌色が含まれている場合もあれば、そうでない場合もあります。

これはメーカーによって異なりますが、心配無用です。たった3つの基本色があれば、あなた自身で肌色を作り出すことが可能です!

この記事では、自分で肌色を作る方法と、その際のポイントを紹介します。

絵具と色鉛筆で使う色は異なるので、色鉛筆による方法も解説します。

なお、ここでいう「肌色」という言葉は、現在ではあまり一般的ではありません。

この言葉がどのように変わってきたのか、そして現在は何と呼ばれているのかも、この記事の最後でご説明します。

これからは新しい表現を使っていきましょう。

スポンサーリンク

自分で作る肌色のレシピ

肌色を作る主な方法を3つ、以下に紹介します。

赤・黄・白を使って

「赤+黄+白=自分で作る肌色」

まずは赤と黄を混ぜてオレンジ色を作ります。

その後、少しずつ白を加えることで、理想の肌色へと調整していきます。

赤・黄・青を加えて

「赤+黄+青=自分で作る肌色」

赤と黄でオレンジ色を作った後、青を少し加えると、別の種類の肌色を作ることができます。

この方法は基本的に赤・黄・白を混ぜる方法と同じ原理です。

オレンジと白のシンプルな組み合わせ

「オレンジ+白=自分で作る肌色」

既にオレンジ色の絵の具がある場合は、それに白を加えるだけで、簡単に肌色を作成できます。

これも上記の方法と同様に、手軽に試せるテクニックです。

多様な肌色を自分で作る技術

個々人の肌色は千差万別です。それを表現するための小技をご紹介します。

深い肌色には青色を

肌色に深みを加えたい場合は、黒色の代わりに青色を使うことをおすすめします。

黒色を混ぜると暗く重たい印象になりがちですが、青色を使えばより洗練された肌色に仕上がります。

透明感を出すには水彩技術を活用

白色を使って直接明るくするのではなく、水を加えて絵の具を薄めることで透明感のある肌色を表現できます。

透明水彩ではこれが基本で、非透明の絵の具でも水の量を調節すれば同じ効果が期待できます。

色鉛筆で肌色を描く方法

色鉛筆でも、多様な肌色を表現することができます。

最初に薄い黄色を基盤として塗り、そこに赤色を加えていきます。

陰影をつけたい場合は、青色を加えるのも一つの方法です。

更に詳細な表現を求める場合は、オレンジやピンク、紫を加えることで肌に自然な赤みを与えることが可能です。

色の混ぜ合わせや塗り方は、描く人のセンスによりますが、基本的には赤色と黄色から始めるのが適しています。

絵の具や色鉛筆で「肌色」とは?

「肌色」と一般に言われる色は、実際には絵の具や色鉛筆に特定された色として存在しません。

「肌色」という表現の変化

かつて広く「肌色」と呼ばれていた色は、今では「ペールオレンジ」や「薄いオレンジ」といった名称で呼ばれることが増えています。

多様性を尊重する現代において、「肌色」という表現は適切ではなくなり、変わりつつあります。

特に2005年頃から、教育の現場をはじめとする様々な場で、新しい名称が採用され始めました。

ここで肌色の作り方をご紹介しましたが、様々な色を混ぜ合わせることで、さまざまな肌色を表現することができるようになります。

描く人物に合った肌色を選び、リアルな人物画に挑戦してみましょう。

それにより、色彩豊かな作品を創出することができます。

まとめ

絵の具や色鉛筆を使って様々な肌色を表現する技術は、青や水を活用することで深みや透明感を加える方法、そして色鉛筆で自然な赤みを出す方法など、基本的な色の混ぜ方にあります。

一方で、「肌色」という言葉の使用は見直され、「ペールオレンジ」などの新しい表現に変わってきています。

これらの技術と知識を組み合わせることで、個々のキャラクターに合った、よりリアルで豊かな肌色の表現が可能になります。

タイトルとURLをコピーしました